花につられて
【ヤドリギ ( 寄生木・宿り木 )】
花ライフコーディネーター 宮川 直子 「あしひきの 山の木末の 寄生取りて 插頭しつらくは 千年壽くとそ」(万葉集) 大伴家持が正月二日に一同の長寿を願い詠んだ祝歌。「寄生」とは「ヤドリギ」のこと。葉の […]
【ヤナギ (柳、楊) 】
会報誌「大阪販売士」第114号(2009.1.1発刊)より転載2024/12/20:Web掲載にあたり一部改変 花ライフコーディネーター 宮川 直子 「餅花」は お正月飾りのひとつ。 「柳」の枝に「紅白のお餅」を小さく […]
ユズリハ (譲葉、楪)
花ライフコーディネーター 宮川 直子 会報誌「大阪販売士」第107号掲載(2007.1.1発刊) 「ユズリハ」は「正月の木」とも呼ばれお正月や祝いの席を飾る。新年の季語でもある。「注連縄(しめなわ)」や「鏡餅 […]
サザンカ(山茶花・茶梅)
花ライフコーディネーター 宮川 直子 会報誌「大阪販売士」第82号掲載(2000.11.15発刊) 『さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉たき「あたろうか」「あたろうよ」しもやけ おててが […]
サルトリイバラ (猿捕茨)
花ライフコーディネーター 宮川 直子 会報誌「大阪販売士」第90号掲載(2002.10.31発刊) 【 サルトリイバラ (猿捕茨) 】 カレンダーの残りもあとわずか、急に慌しくなった花卉かき業界 […]
ビナンカズラ (美男葛)
花ライフコーディネーター 宮川 直子 会報誌「大阪販売士」第119号掲載(2010.10.1発刊) ある年の晩秋、訪れた奈良は紅葉が静かにすすみ全体に落ち着いた色合いをみせていた。春日大社の神苑、萬葉植物園で非常に美しい […]
ナンバンギセル (南蛮煙管)
花ライフコーディネーター 宮川 直子 会報誌「大阪販売士」第116号掲載(2009.10.1発刊) 秋の晴れわたる広い草原、ススキの穂波に圧倒される。しかし「南蛮煙管」の存在を知る人はどれくらいいるだろう。古名を「思草( […]